ダルゴナコーヒーを飲みたい人
話題のダルゴナコーヒーの作り方を分かりやすく教えてください!
今回はこんな悩みにお答えしていきます。
- ダルゴナコーヒーの作り方
- ダルゴナコーヒーを作る時に注意点
- ダルゴナコーヒーの美味しい飲み方
韓国でブームに火が付き、日本でもInstagramやテレビで取り上げられたことで話題になっている「ダルゴナコーヒー」。
ミルクとコーヒーフォームの綺麗な2層仕立てで、映えるドリンクとしてもジワジワ人気に。
見た目だけでなく味も申し分なく、ミルクの甘さとコーヒーのほろ苦が絶妙にマッチしてとても美味しいです!
そんなダルゴナコーヒーは作るのが大変そうにみえますが、実は作り方はすごく簡単。
砂糖とインスタントコーヒー、それに水を混ぜるだけでOK!
でも実際作ってみると、少し注意しないといけないことも…。
この記事では、ダルゴナコーヒーの作り方を画像付きで分かりやすく紹介していきます。
併せて注意点も紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ダルゴナコーヒーの材料
ダルゴナコーヒーを作るのに必要な材料はシンプル。
ダルゴナコーヒー1人分の材料
- インスタントコーヒー…大さじ1
- 砂糖…大さじ1
- 水…大さじ1
- 牛乳…お好みの量
割合としては、インスタントコーヒー・砂糖・水を1:1:1の割合で混ぜていきます。
インスタントコーヒーは、自宅にあるものでOK。
僕はネスカフェゴールドブレンドを使いましたが、問題なく作れました。
材料を大さじ3で作ると、4杯分くらいが作れます。
分量はお好みに合わせて調整してください。
ダルゴナコーヒーの作り方
ダルゴナコーヒーの作り方は、混ぜるだけなのですごく簡単。
手順①:材料を混ぜる
ボールに、インスタントコーヒー・砂糖・水を入れて混ぜていきます。
あとはひたすらクリーム状になるまで泡立てていきます。
泡立て器で3〜4分くらい混ぜていくと、少しずつ泡立っていきます。
が、まだまだシャバシャバの状態。

3分くらい混ぜてもシャバシャバ
結局、手動だと10分以上は混ぜないとクリーム状にはなってくれません。
次第に腕がプルプルと…笑。

10分以上、混ぜてクリーム状に
間違いなく、材料を混ぜるときは電動の泡立て器にした方が楽ですね。
手順②:ミルクの上にクリームを乗せる
コーヒーベースのクリームが出来上がれば…
グラスにミルクをお好みの量を入れて、その上にスプーンでクリームを乗せていきます。
満遍なく乗せていくのが、上手にミルクとクリームの間に層を作るコツ。
でもそこそこ無造作にクリームを乗せても、綺麗な2層に仕上がります。
以上で「ダルゴナコーヒー」の完成です♪♪
とても簡単なのに、綺麗な2層仕立てで映えますね!
ダルゴナコーヒーの美味しい飲み方
ダルゴナコーヒーの飲み方ですが、そのまま飲むとミルクだけが口に入ってきます。
ミルクも甘くて美味しいですが、コーヒーベースのクリームとのマッチ感が微妙。
ダルゴナコーヒーは飲む前に少し混ぜてあげることで、ミルクや砂糖の甘さとコーヒーのほろ苦さがマッチして、絶妙な味わいになります。
インスタ用の2層の映える写真が取れたら、美味しく飲むために混ぜちゃいましょうー!
ダルゴナコーヒーのアレンジレシピ
ダルゴナコーヒーはそのままでも美味しいですが、アレンジして楽しんでいる人も多くいます。
Instagramから、ダルゴナコーヒーのアレンジをピックアップしていきます。
トッピングのアレンジ
ダルゴナコーヒーのアレンジで多いのが、クリームの上へのトッピング!
チョコチップやクッキー、ホイップクリームをトッピングすることで、一味違ったダルゴナコーヒーの完成です♪♪
トッピングなので、簡単で真似しやすいのですよね。
コーヒーをアレンジ
ダルゴナコーヒーを抹茶など他のものでアレンジする人も多いです。
見た目にも楽しいアレンジです♪♪
アート系のアレンジ
Instagramでは、ラテアートならぬダルゴナアートを楽しんでいる上級者もいます。
難易度は高いですが、めちゃめちゃ可愛いですね♪♪
挑戦してみては?
簡単に作れるダルゴナコーヒーで、コーヒーライフを楽しもう
今回は、ダルゴナコーヒーの作り方を画像付きで紹介してきました。
ダルゴナコーヒーは簡単に作れるのに美味しいので、おもてなしドリンクとしても最適。
インスタ映えするダルゴナコーヒーで、コーヒーライフを満喫しましょう!