
スタバって高いって聞くけど、実際どうなの?
世間の人はどう思ってるんだろう?
今回はこんな悩みを解決していきます。
- スタバは高いと感じる人の口コミ
- スタバは高くないと感じる人の口コミ
- スタバと他のチェーン店との比較
- スタバは高くても人が集まる理由
- スタバの支払いを安くする方法
週2以上は必ずスタバに通うスタバ大好きザキ(@coffee_life_tr)です。
「スタバって雰囲気は良いけど、高くない?」と、こんな声をたまに聞くことがあります。
でも、スタバは常に人であふれています。
実際に世間の人は、スタバを高いと感じているのか?
それとも高くないと感じているのか?
この記事では、そんな気になる世間の声・口コミをまとめてみました。
記事の最後では、スタバの支払いをお得にする方法も紹介していますので是非チェックしてみてくださいね。
それでは早速みていきましょう!
- 年会費無料のJCBカードW
を発行する - JCBカードWでスタバカードに入金
- スタバカードで会計する
>>さらに詳しく知りたい人は、「【JCBカードW口コミ】スタバの支払いが最も安くなる無料の神クレカ【最大14.8%の高還元】」をチェック!
スタバの値段の高さに対する世間の声


スタバの値段の高さに関しては、以前から意見が分かれていました。
今回はYahoo知恵袋から、世間の声・口コミを集めてみました。
口コミをまとめると、高い・高くないとする意見はそれぞれ半々という結果でした。



気になる口コミは以下の通り
スタバは高いとする意見



プラペチーノは美味しいんだけど、なんだか年々高くなってるような気が…



お洒落なだけで、コーヒーの味は普通。
専門店の方がコーヒーは高いけど、美味いからそっちに行くかな。



スタバは好きなんだけど…
少ないお小遣いだし、何回もいけない。。



ドリンクにプラスでケーキとかも食べると、1,000円超える。
行き過ぎてたら金欠になる 笑



普通にドトールの方がコスパ良い。
スタバは意識高い系が集まってるイメージw



家族で行くとかなりの金額になる。
手軽にいけるお店ではないかな。



喫茶店と比べると決して高くはないけど。
高いと感じるのはセルフサービス、紙のカップなのに、食事やらサイズもグランデとかにすると1000円超えるしね。
以上が「スタバは高い」と感じる人の意見。
スタバは利用者の年齢、職業も様々なので、値段への価値観もバラバラですね。
高いという人も、味は美味しいとする人が多くいました。
またスタバはセルフサービス、喫茶店やカフェはフルサービスの違いがあるので、同じ値段だとしても高いと感じるという意見には僕も納得。
スタバは高くないとする意見



Wifiもあって仕事の合間のPC作業に使えるし、別に高いとは感じない。



フラペチーノは美味しいし、私はこれくらいの値段は出しますよ(笑)



マクドみたいに子供も少ないし、うるさくないので、読書やちょっとした作業には集中できる。
集中できる場所代と考えれば、高くないんじゃないかな。



普通の喫茶店よりお洒落だし、行くだけでテンションあがるし、値段は気にしたことなかった。



喫茶店や他のカフェの方が高い。
味にはそれほどこだわりがないし、スタバの方がお得。



あのお洒落な空間は、他のカフェにはないでしょ。
ドリップもショートサイズだと290円だし、そこまで高くないかな。



スタバは普通に美味しい。
値段もそれほど高いと感じないですよ。
以上が「スタバは高くない」と感じる人の意見。
味が美味しい、お洒落な雰囲気、仕事に集中できる環境なので、「高くない」という意見が多かったですね。
スタバは高いのか?他のコーヒーチェーン店と比較
そもそもスタバは高いのか?
有名なコーヒーチェーン店と、ドリップ・カフェラテの値段を比較してみていきましょう。
結論を先に言うと、スタバは比較した5社の中では、真ん中という位置付けで決して高い値段とは言えない結果。
5店のコーヒー値段の比較
ドリップコーヒー(ショート) | カフェラテ(ショート) | |
---|---|---|
![]() ![]() |
290円+税 | 340円+税 |
![]() ![]() |
305円+税 | 340円+税 |
![]() ![]() |
220円+税 | 250円+税 |
![]() ![]() |
450円+税 | 470円+税 |
![]() ![]() |
230円+税 | 310円+税 |
スタバは高くても人が集まる3つの理由
スタバは高いと感じる人が多くても、お店はいつも人でいっぱい。
口コミをまとめてみることで、その人気の理由が分かりました。
- 客層が良い(集中できる環境)
- 定期的な新作ドリンクの発売
- お洒落な雰囲気
それぞれ解説していきますね。
1.客層が良い(集中できる環境)
スタバで読書をしたり、PC作業をしたり、勉強したりする人は多いですよね。
他のお店であまり見ない光景ですが、スタバではめっちゃ目にしますが、その理由はスタバの客層が良いから!
マクドなどの単価の安いお店は、中高生が集団で集まってガヤガヤしたり、家族連れで子供が走り回ったり…
でも、スタバでそういった光景をみることは少ないですよね。
値段は少し高いからこそ、その代わりにお店に集まる人も限定的になるので、客層は必然的に良くなります(悪い意味ではなく…)。
そのため作業をする人にとっては、集中しやすい環境となるので、少し高い値段を払ってでも集まるのです。



2.定期的な新作ドリンクの発売
スタバの人気を支えるフラペチーノ。
ほぼ月一で新作が出ていて、それを目当てにお店に足を運ぶ人も多いのではないでしょうか。
スタバは他のお店に比べて新作ドリンク・フードがでるペースが早いので、お客さんが飽きることがないんですね。
こういった企業努力の積み重ねが、人が集まる理由なんですね。



3.お洒落な雰囲気
「スタバ=お洒落」というイメージの人も多いのではないでしょうか。
スタバの店舗は著名人の邸宅をアレンジしたり、街の雰囲気にマッチした外観など、とにかくお洒落!
お洒落な雰囲気だからこそ、値段が少し高くても「行きたくなるッ!」と感じる人が多いんですね。
こういったスタバのコンセプトも、人が集まる理由なんですね!
スタバの支払いを安くする方法
スタバは値段が高くても、行く価値があるお店ですが…
できるなら支払いは安くしたいですよね!
実は、スタバの支払いを安くする裏技があるんですよね。
特にお得なの裏技が、高還元のクレジットカードを使ってスタバカードにチャージして、そのスタバカードで支払いをするという方法。
この方法を使えば、スタバでの支払いが最大で14.8%も安くなるんです。
ちなみにこの最大の割引きができる高還元クレジットカードは、JCBカードW
39歳以下しか発行できない条件付きですが、発行・年会費は無料でめっちゃお得なクレカです。
発行・年会費ずっと無料
詳しく知りたい方は以下の記事を参考にどうぞ。



まとめ:スタバは高いと感じる人も多いけど、それでも人はスタバに集まる
この記事では、「スタバの価格は高い?高くない?【SNS・口コミをまとめてみた】」について書きました。
SNSの口コミをまとめてみたところ、スタバを高いと感じる人はおよそ半数でした。
その一方で、スタバは高いと感じる人が多くてもお店はいつも人でいっぱいですよね。
口コミからみえたスタバが人気の理由は下記の通り
- 客層が良い(集中できる環境)
- 定期的な新作ドリンクの発売
- お洒落な雰囲気
スタバ独自の強みが、人を惹きつける要因になっています。
もしスタバが高いと感じるなら、最大14.8%も還元されるJCBカードWを使って支払う裏技を使うのがおすすめ。
ぜひ試してみてくださいね!