悩む人
スタバで勉強したいけど、周りに気を使う…
スタバで勉強するのってありですか?
今回はこんな疑問にお答えしていきます。
- スタバの勉強に対する世間の声
- スタバの勉強に対する元店員の意見
- スタバで勉強する際の注意点
- スタバで気持ちよく勉強するために気をつけること
スタバで勉強したいけど、本当のところOKなのかどうか気になっている人も多いはず。
結論から言うと、スタバで勉強するのはOK。
でも気をつけないと周りのお客さんを不快にさせたり、最悪の場合は注意されるなどのトラブルに…。
この記事では、スタバの勉強に対する世間の声と元店員の意見を元に、気持ちよくスタバで勉強するために気をつけるべきことを紹介していきます。
すでに何回かスタバで勉強をしている人も、ぜひ参考にしてみて下さいね。
タップできるもくじ
スタバの勉強に対する世間の声
以前からスタバで勉強することに対しては、人によって意見が分かれるところ…。
今回はYahoo知恵袋から、世間の声を集めてみました。
肯定派の意見
元店員さん
スターバックスは、お客様にサードプレイスを提供する場所。
ドリンクを飲みながらリラックスをする場でも、勉強をする場でも、友達や恋人とお話をする場でもあります。
mini吉さん
満席で新しく来た客を帰す、みたいなことになってないなら問題なし。
空いているなら、そこで誰かが長時間座っていようと、誰も座っていなかろうと、店の売上げ的には同じことなので。
mini吉さん
スタバは店舗や混み状況にもよりますが、基本的に勉強歓迎だったと思います。
席料に見合う注文を心がければ、全く問題ないと思いますよ。
引用:Yahoo知恵袋
肯定派の意見としては、混雑を避けて2時間以内であれば問題ないというものが多かったですね。
元店員さんの意見としても、満席じゃなくて勉強後にテーブルを掃除するなどのマナーがあれば、スタバを勉強に使ってもOKというもの。
否定派の意見
やすさん
勉強してるやつが別客とトラブルを起こすことがたびたびあるから。
他の客が勉強目的の客を良く思ってないから。
86大好きさん
お店は、あなた様の「勉強部屋」ではありません。
nagisaさん
カフェで勉強することには疑問ですね。
おそらく集中して勉強できないでしょう。
家で勉強できるようになっておいた方がいいですね。
引用:Yahoo知恵袋
否定派の意見としては、スタバ(カフェ)は飲食をする場所であって、勉強する場所ではないというのが大半。
やはり、一定数はスタバで勉強する人に対して、嫌な感情を抱く人はいますね。
スタバの勉強に対する現役店員の声
今回は僕の友人で、スタバの現役店員でもあるカズさんにインタビューしてみました。
カズさん(スタバ店員)
スタバで働いているカズと言います。
お店としての考え、また僕なりの意見を述べさせてもらいますね。
カズさんには、別記事の【スタバ】現役店員が教える!おすすめ無料カスタマイズ5選でもお世話になりました。
スタバの勉強は禁止ではない
スタバのコンセプトには、家でも職場でもない第三の場所「サードプレイス」というものがあります。
これは、全てのお客様がそれぞれの時間を過ごしてもらえる空間を提供しようというもの。
なのでスタバとして、店内での勉強は禁止ではないんですね。
ただ混雑時や席待ちのお客様が多い時には、「この空間を提供する協力をして欲しい」ということで、長時間の勉強をしている人に声を掛けることがあります。
こういった状況が多い店舗では、入り口に『勉強はお控えください』という看板を出さざるを得ない場合も…。
クレームが入ることも…
他のお客様から、勉強している方に向けたクレームが入るのも事実。
頻度は多くはないものの、定期的にこういったクレームは入るとのこと。
やはり実際に、スタバで勉強している人に対して不快に思う方もいるんですね。
そういった場合には、お店側としてもトラブルを回避する目的で、入り口などに『勉強はお控えください』という看板を設置することも…。
スタバで気持ちよく勉強するための4つの対策
上記のように世の中には、スタバの勉強に対して肯定派、否定派の人がいることが分かりました。
スタバでの勉強は禁止行為ではないですが、そこは社会のマナーとして周りの人を不快にさせないようにしましょう。
具体的には以下のことに気をつけると良いですね。
- 勉強は1〜2時間にする
- 混んでいる時間を避ける
- 一人席を使う
- プリントなどを広げすぎない
一つずつ解説していきますね。
① 勉強は1〜2時間にする
元店員の声やカズさんの意見などをもとにすると、スタバでの勉強時間は1〜2時間にしておくのがベター。
もちろん周りの状況をみて判断は必要ですが…。
ドリンク1杯で3〜5時間も粘る人がいるようですが、これはアウト!
席が空いていても長時間の滞在になる場合は、それに見合うようにドリンクを追加で注文しましょう。
② 混んでいる時間を避ける
スタバはカフェとして利用する方が多いので、だいたい混雑するのは14時〜17時の時間帯。
この時間にスタバのテーブルに教科書・プリントを広げて勉強するっていうのは、避けるべきですね。
17時以降は夕食のために帰宅する方が多いので、この時間帯は比較的すくないのでおすすめ。
また朝早い時間帯も、空いていることが多いですね。
③ 1人席を使う
スタバの2人掛けのテーブルを使って勉強している人を見かけますが、これはNG!
席の過剰な占領は勉強しないにしてもアウトなので、1人席を使うのがマスト。
少し狭いと感じるかもですが、そこは我慢しましょう!
④ プリントなどを広げすぎない
これは少し印象の問題かもですが…
図書館で勉強するかのように、テーブルいっぱいにプリントなどを広げて勉強しているのは、見た目的に良くないです。
スタバのおしゃれな雰囲気を壊しすぎない配慮は必要です。
周りを不快な気分にさせないためにも、最小限の勉強道具だけを出すようにしましょう。
集中力を高めて、スタバじゃなくて自宅での勉強を実践するのもあり
スタバで1〜2時間くらい集中して勉強するのはいいですが、コーヒー代や移動時間などコスパは良くないですよね…。
そこで集中力を高める専門書を読んで、家でも誘惑に負けず集中力をキープできる方法を学ぶのが、一番おすすめです!
僕が参考にしていた本はこちら。
こちらの本は集中力を高める方法が、分かりやすく書かれているので、サッと読めてすぐに実践できるので実用的ですよ。
読んで損はないですよ!
自宅でスタバのコーヒーを手軽に、かつお得に飲む方法
この記事を読んでくれたスタバが好きなあなた!
こんな悩みはないですか?
✔︎ 家の近くにスタバがない
✔︎ 忙しくてスタバに行く余裕がない
✔︎ スタバで長いこと並ぶのが面倒
✔︎ お店よりも、ちょっとお得に飲みたい
スタバのお店でドリンクを飲むのが理想だけど、上記のような悩みはきっとあるはず。
だって僕がそうだから…(^◇^;)
自宅で手軽に、しかもお得にスタバの美味しいドリンクを楽しめたら幸せですよね!
そんな思いをお持ちのあなたに、スタバの美味しいドリンクを自宅で手軽・お得に飲む方法をお伝えしますね♪♪
ネスカフェドルチェグストの利用
個人的におすすめなのが、ネスカフェ ドルチェグストを利用すること!
CMでもお馴染みのネスカフェ ドルチェ グストには、なんとスタバのコーヒーがラインナップされているんですね。
- ハウスブレンド
- コロンビア
- ライトノートブレンド
- パイクプレスロースト
- ラテマキアート
- キャラメルマキアート
- カプチーノ
- 抹茶ラテ
上記のようなスタバで飲む美味しいドリンクが、自宅でも楽しめちゃうんです。
特にラテ系のメニューは、お店の味わいの再現性がかなり高い!
しかも1杯あたり約74円からと、お店で飲むよりもかなりお得。
さらにネスレ公式から「カプセル定期便」で申し込めば、なんとコーヒーマシンのレンタルが無料に!
なので、カプセルの料金だけでスタバのドリンクを楽しめちゃうことになるんですね(*´∀`*)
操作も簡単で、目盛りを合わせてレバーを倒すだけのなので、忙しい朝でも美味しいスタバドリンクが飲めますよ。
スターバックス VIA
スターバックスのインスタントコーヒー「VIA」だと、お湯を注ぐだけで手軽にスタバのコーヒーが楽しめます♪♪
ラインナップが豊富なのも嬉しいところ!
・パイクプレスロースト
・コロンビア
・イタリアンブレンド
・ハウスブレンド(ディカフェ)
・キャラメル
・モカ
・アイスコーヒー
・抹茶
特にアイスコーヒーは、インスタントだけど本格的なので、夏場にはよくお世話になってます!
1杯あたり約80円からと、ややドルチェグストよりは高くなりますが、手軽にスタバのコーヒーが飲めるので、職場でも重宝しています(*´∀`*)
スターバックスオリガミ
最後におすすめするのが、ドリップ式の「スターバックスオリガミ」!
お湯を注ぐと、コーヒーの良い香りが漂ってきます♪♪
ドリップ式なので、少し手間は掛かりますが、香りも味も本格的!
・パイクプレスロースト
・ライトノートブレンド
・ハウスブレンド(ディカフェ)
・カフェベロナ
1杯あたり約110円からと、少し値段は他のものより少し高くなります。
でもお店で飲むよりはお得だし、手軽にスタバのコーヒーが楽しめるのはポイント高いッ!
まとめ:マナーを守って、気持ち良くスタバで勉強しよう
この記事では、「スタバで勉強はあり?なし?【世間の声・現役店員の意見を聞いてみた】」について書きました。
スタバでの勉強は禁止はされていませんが、不快に思う方も一定数はいます。
なので、周りの人を不快にさせない心遣いが必要で、具体的には以下に気をつけると良いでしょう。
- 勉強は1〜2時間にする
- 混んでいる時間を避ける
- 一人席を使う
- プリントなどを広げすぎない
自分も周りの人が気持ち良くスタバを利用できるようにしましょうね!
今回は以上です。