厳選!ダイエットコーヒーおすすめ7選タップしてみる

【初心者向け】コーヒーの資格はどれがいい?仕事にも活かせるおすすめを厳選!【通信でも学べる】

悩む人

コーヒーについてもっと詳しくなりたい!
将来カフェやコーヒーの仕事に活かせる資格を取ってみたい。
おすすめの資格ありますか?

今回はこんな悩みを解決していきますね。

この記事で分かること
  • 初心者におすすめのコーヒーの資格
  • 仕事に活かせる資格
  • 各仕事の詳細

コーヒーが好きすぎて、専門外だけど資格まで取得したザキ(@coffee_life_tr)です。

将来的にカフェの開業やコーヒーを仕事にしていく場合、持っておくと便利なのがコーヒーの資格。

ですが、コーヒーの資格は種類がたくさんあってどれがいいか悩みますよね?

くろさわ

難易度とかもバラバラだし、自分にどれが合ってるか分かりにくいですよね

そこで本記事では、コーヒーの超初心者〜中級者向けのおすすめの資格をピックアップして紹介していきます。

最後までチェックして自分にあった資格がどれかしっかりと確認してくださいね!

くろさわ

それでは早速みていきましょう!

タップできるもくじ

コーヒーの資格をとるメリット

おすすめの資格を紹介する前に、まずはコーヒーの資格をとるメリットについて紹介していきます。

コーヒーの資格をとるメリットは大きく2つ。

1.仕事に活かせる

コーヒーに関する仕事は、バリスタをはじめ、焙煎士、鑑定士、コーヒー豆の輸入販売など様々です。

特にバリスタの仕事は近年人気が出てきていて、カフェ開業を考えている人も多いのではないでしょうか。

コーヒーに関する国家資格はありませんが、しっかりと業界でも認められている団体の資格を取ることは就職や転職時に有利になります。

もちろん就職や転職だけでなく、フリーで仕事をしたりカフェを開業したいと考えている方にも強い後押しになってくれるます。

くろさわ

信頼性につながりますね!

2.コーヒーの知識が深まる(コーヒータイムが充実する)

初心者向けの資格には、オンラインで受けられるコースや講習がセットになっているものもあります。

実際に仕事にしたいとまで考えていない人でも、コーヒー豆に関する知識や、コーヒーの淹れ方などが分かるとコーヒータイムが今までよりも充実したものになることは間違いなし。

趣味の延長としても、資格取得はメリットが大きいです。

くろさわ

詳しくコーヒーを知ることで、より美味しく感じられますよ

コーヒーの資格を選ぶポイント

注意しないといけないのは、やみくもにコーヒーの資格を取ればいいというものではありません。

ここではコーヒーの資格を選ぶポイントをおさえておきましょう!

1.目標にあった資格を選ぶ

コーヒーの資格といっても、初心者用の資格から、すでに業界で働いていてさらなるステップアップを目指している人のための資格までレベルは様々。

また、初心者向けの資格でも、コーヒーについての知識や実技がメインのもの、カフェ開業に関するノウハウが学べるものなど色々な資格があります。

実際に自宅で淹れながら練習できるように、コーヒー器具一式が付いてくる超初心者向けのコースなどもあります。

まずはどういう目的で資格を取りたいのか考えてみるところから始めましょう。

くろさわ

今の自分のレベル・スタイルと照らしあわせましょう!

2.講座のスタイル

資格取得のための講座のスタイルは様々です。

テキストのみで自宅で自由にできるもの、実際に出向いて講座を受講しなくてはならないもの、また近年は教材等はなしで、スマホで動画を見ながら学べるものなどがあります。

色々なスタイルの資格・講座があるので、自分のライフスタイルにあったものを選びましょう。

くろさわ

通信で学べるものは、時間の制約がなく便利ですね!

上記ポイントをおさえつつ、ここからはおすすめのコーヒーの資格を紹介していきますね。

初心者向け!コーヒーの資格おすすめ7選

それでは初心者におすすめのコーヒーの資格を紹介していきますね。

まずはおすすめの資格を一覧でどうぞ。

スクロールできます
資格名学べる内容価格おすすめ度
コーヒープロフェッショナルコーヒーの知識、ドリップ技術38,500円(税込)〜
コーヒースペシャリストコーヒーの知識、技術、カフェ開業までの流れ38,500円(税込)/ サブスクは初回980円
日本創芸学院認定コーヒーコーディネーターコーヒーの知識、技術、カフェ開業までの流れ64,000円(税込)
UCC匠の珈琲講座 ドリップマスターコースコーヒーの知識、技術69,000円(税込)
コーヒー&紅茶カフェマスターコーヒー・紅茶の知識、技術、カフェ開業までの流れ68,310円(税込)
J.C.Q.A認定コーヒーインストラクター3級コーヒーの基礎知識1,500円(税込)
JSFCA認定コーヒーソムリエコーヒーに関する試験10,000円(税込)

今回は上記おすすめ資格を目的別に3パターンに分けて紹介!

それぞれ詳しく紹介していきますね。

コーヒーに関する知識を体系的に学べる資格

1.コーヒープロフェッショナル

資格名コーヒープロフェッショナル
おすすめな人プロフェッショナルを目指したい人
価格38,500円(税込)〜
受講方法通信
受講期間最短3週間
難易度

コーヒープロフェッショナルは、受講者満足度No.1を誇る「ラーキャリ」が監修している資格です。

資格を取得することで、コーヒー専門家として幅広く活躍できます。

講座は主に2つのパートに分かれています。

  1. コーヒーの歴史や豆の種類などコーヒーに関する知識
  2. コーヒーの淹れ方

上記2パートによって、コーヒーの専門家として働くために必要な知識を網羅もうらに学ぶことができます。

くろさわ

コーヒーの専門知識と、ドリップの基礎が学べますよ

オリジナル教材はイラストや写真などで初心者にもわかりやすいように工夫されています。

不明点があれば、常にメールで質問ができる体制が整っているので、しっかりと学ぶことが可能。

くろさわ

写真や図解も多く、資格的にも理解しやすいですよ

また、試験も自分の好きなタイミングで自宅から受験することができ、受講から試験までが全て自宅で完結するのも嬉しいポイントです。

\ 今だけ10,000円引き /

2.コーヒースペシャリスト

資格名コーヒースペシャリスト
おすすめな人コーヒーのプロフェッショナルを目指したい人
価格38,500円(税込)/ サブスクは初回980円
受講方法通信
受講期間学び放題
難易度

コーヒースペシャリストは、株式会社モーニングハイが運営する「formie(フォーミー)」というオンライン通信資格サービスで取れる民間資格です。

こちらもコーヒープロフェッショナル同様に、豆や焙煎に関する知識から、コーヒーの淹れ方までを体系的に学んで、コーヒーの専門家として活躍できるようになるための資格

くろさわ

コーヒーについて幅広く学べるよ!

またこの講座ではコーヒーの知識・技術だけじゃなく以下も学べます。

  • ラテアート
  • デザインカプチーノ
  • ペアリング理論に基づいたスイーツやフードのレシピ
  • コーヒーを使ったアレンジドリンク
  • カフェ開業のノウハウなど、

実際にコーヒーに関する仕事につきたい、将来開業したいと考えている方にはありがたい情報が満載です。

また、この講座は紙の教材やDVD等は一切なしで、オンラインの教材と動画で学ぶことができます。

パソコンやタブレットはもちろん、スマホから学習することもできるので、通勤中やすきま時間でスキルアップしたい人におすすめの資格。

\ スマホでOK /

3.日本創芸学院認定コーヒーコーディネーター

資格名コーヒーコーディネーター
おすすめな人コーヒーのプロを目指したい人
価格64,000円
受講方法通信
受講期間約6ヶ月
難易度

こちらも抽出方法や焙煎、歴史的背景からカフェ開業のための手続きまで、コーヒーの知識を広く身に付けることができる資格です。

講座は全て在宅で受けられ、合計8回の課題提出と添削・講評があります。

全てのカリキュラムが終了したのち、修了証としてコーヒーコーディネーターの資格がもらえます。

くろさわ

技術もしっかり学べますよ!

通常6ヶ月を目安に、最大9ヶ月まで延長することができます。

基本はテキストとDVD教材をもとに自宅で勉強する形になりますが、不明点があればその都度質問をすることが可能です。

コーヒー器具一式が付いてくるお得な資格

4.UCC匠の珈琲講座 ドリップマスターコース

資格名UCC匠の珈琲講座ドリップマスターコース
おすすめな人ゼロからコーヒーを極めたい人
価格一括払い:69,000円
分割払い:5,800円×12回 総額:69,600円
受講方法通信
受講期間約4ヶ月
難易度

ドリップマスターコースは、オンライン通信の大手「ユーキャン」内で、日本で唯一のコーヒー専門教育機関であるUCCコーヒーアカデミーが監修している講座&資格です。

UCCコーヒーアカデミーは、コーヒー関連の大会優勝者やスペシャリストを多く育成しており、豊富な知識と育成ノウハウを持っているのが特徴。

くろさわ

確かな実績に裏打ちされた教育システムで、しっかり学べます!

受講することで、コーヒー豆の種類や淹れ方はもちろん、オリジナルブレンドの作り方やフードペアリングなどに関しても学べます。

さらに付属のDVDを通して、現役講師陣からコーヒーの抽出方法をしっかりと学ぶことが可能。

またケトルやドリッパー、コーヒーミル、コーヒー豆6種類などドリップに必要なものが全てセットになっているため、届いたその日から実践で学ぶことができます。

器具一式を自分で揃えようと思うと、1~2万円ほどかかってしまうのでかなりお得なコースです。

くろさわ

器具付きで、これからコーヒーを学びたい人にはピッタリ!

受講中は現役講師陣に直接質問ができ、講座終了後には「UCCドリップマスター」の資格が与えられます。

\ コーヒーを極める /

5.キャリカレ コーヒー&紅茶カフェマスター

資格名コーヒー&紅茶カフェマスター
おすすめな人カフェの開業を考えている人
価格一括払い:68,310円
分割払い:3,300円×24回 総額:79,200円
受講方法通信
受講期間約3ヶ月
難易度

コーヒー&紅茶カフェマスターは、オンライン通信資格ポータル「カリキャレ」が監修している資格です。

コーヒーはもちろん紅茶に関する知識も身に付けて、「カーサバリスタ」と「ティースペシャリスト」という資格のW取得が目指せます。

テキストはコーヒー編、紅茶編、開業編と3つパートに分かれており、基礎的なことはもちろん、開業する際の資金や売上予測など経営面の細かい部分まで学ぶことが可能。

くろさわ

カフェ開業までの流れがトータルで学べます

資格名コーヒー&紅茶カフェマスター
おすすめな人カフェの開業を考えている人
価格一括払い:68,310円
分割払い:3,300円×24回 総額:79,200円
受講方法通信
受講期間約3ヶ月
難易度

教材には、コーヒーミルやドリッパー、サイフォン、フレンチプレス、ティーポットなどの抽出器具に合わせて、コーヒー豆と茶葉もついてきます。

またコーヒーの自家焙煎についても学ぶことができ、なんと焙煎器具までついている本格的な講座。

くろさわ

焙煎まで幅広く学べるので勉強になります!

本格的にコーヒーを楽しみたい方はもちろん、将来的に仕事につなげていきたい人にもおすすめの資格です。

\ 開業を目指す /

受講のみ、試験のみで終わる資格

6.J.C.Q.A認定コーヒーインストラクター3級

資格名J.C.Q.A認定コーヒーインストラクター3級
おすすめな人趣味でコーヒーを楽しみたい人
価格1,500円
受講方法講習
受講期間単発のみ
難易度

全日本コーヒー商工組合連合会が認定するコーヒーインストラクターという資格の入門編になります。

趣味レベルから初めてコーヒーに興味があるという人向けの資格で、J.C.Q.A主催の検定会(学科講習会)という講座を1回受講するだけで資格がもらえます。

講座ではコーヒーに関する基礎知識を幅広く学ぶことができ、受講料も1500円と手頃なので、コーヒーの資格が気になっているという人は、ここからはじめてみるのも良いかもしれません。

くろさわ

手軽に資格取得できるのが魅力です

\ すぐに資格が取れる /

7.JSFCA認定コーヒーソムリエ

資格名J.C.Q.A認定コーヒーインストラクター3級
おすすめな人趣味でコーヒーを楽しみたい人
価格10,000円
受講方法在宅試験
受講期間試験のみ
難易度

コーヒーソムリエは、日本安全食料料理協会が認定している資格です。

こちらは在宅で試験が受けられて、提出期限中に問題に答えて回答用紙を発送するだけで資格を取得することが可能。

講座等はないので、すでにある程度の知識がある方向けの資格になります。

ただし、内容はそこまで難しいわけではなく、コーヒーの抽出方法や歴史、コーヒー豆についてなどベーシックなことがある程度分かっていれば合格できます。

くろさわ

前述の資格を取得した後に、プラスで受験してみるのもおすすめ

\ 試験のみでOK /

当サイトおすすめの初心者向けコーヒー資格はこれ!

これまで初心者向けおすすめコーヒーの資格を7つ紹介していきました。

スクロールできます
資格名学べる内容価格おすすめ度
コーヒープロフェッショナルコーヒーの知識、ドリップ技術38,500円(税込)〜
コーヒースペシャリストコーヒーの知識、技術、カフェ開業までの流れ38,500円(税込)/ サブスクは初回980円
日本創芸学院認定コーヒーコーディネーターコーヒーの知識、技術、カフェ開業までの流れ64,000円(税込)
UCC匠の珈琲講座 ドリップマスターコースコーヒーの知識、技術69,000円(税込)
コーヒー&紅茶カフェマスターコーヒー・紅茶の知識、技術、カフェ開業までの流れ68,310円(税込)
J.C.Q.A認定コーヒーインストラクター3級コーヒーの基礎知識1,500円(税込)
JSFCA認定コーヒーソムリエコーヒーに関する試験のみ10,000円(税込)

上記のなかでどれかひとつ選べと言われたら、コーヒープロフェッショナルを特におすすめします。

理由は、コーヒーの知識・技術をトータルかつ十分に学べるから。

くろさわ

コーヒーの専門家として働くために必要な知識を網羅もうら的に学べますよ!

受講費も今だと10,000円引きとお得なので、コーヒーのプロを目指したいなら、コーヒープロフェッショナルを選んでみてはいかがでしょうか?

\ 今だけ10,000円引き /

さらにステップアップ!中級者向けおすすめ資格3選

ここからは、さらにステップアップした人のために中級者向けコーヒーの資格を3つ紹介。

くろさわ

難易度は上がりますが、持っていると便利な資格です

1.J.C.Q.A認定コーヒーインストラクター2級・1級

資格名J.C.Q.A認定コーヒーインストラクター2級・1級
おすすめな人本格派を目指したい人
価格2級27,000円  1級47,000円
受講方法講習、試験
受講期間2-3日
難易度

全日本コーヒー商工組合連合会が認定するコーヒーインストラクター資格の2級と1級は、講習会と試験がセットになっています。

講習会の受講が試験資格になっているので試験だけ受けるということはできませんが、その分講習会でしっかりと知識を身に付けられるので、合格率は比較的高い傾向にあります。

1級の試験は2級の資格が無いと受けられず、また実技試験があるのも特徴です。さらなるステップアップを目指したい人におすすめです。

2.SCAJ認定コーヒーマイスター

資格名日本スペシャルティコーヒー協会
おすすめな人本格派を目指したい人
価格39,000円
受講方法講習、試験
受講期間2-3日
難易度

日本スペシャルティーコーヒー協会が認定している資格です。

SCAJは業界の中でもかなり認知度が高い団体になるので、肩書きとして資格が欲しい人にはおすすめです。

こちらは、SCAJが主催するコーヒーマイスター養成講座を受講したのちに、認定試験に合格して初めて資格を取得することができます。

養成講座は、専用テキストでの自宅学習と合わせてカッピングを含む実技講習会も行われます。

コーヒーマイスター資格保有者限定の展示会やイベントなどもあり、コーヒー業界で仕事をしていきたいと思っている人にはメリットの多い資格です。

3.カフェプランナー

資格名カフェプランナー
おすすめな人カフェビジネスに興味のある人
価格6,000円
受講方法講習、試験
受講期間2-3日
難易度

日本カフェプランナー協会が認定している資格です。

カフェをビジネスとして総合的にプロデュースできる人材を育成することを目的としており、講習会と受験がセットになっています。

講習会ではコーヒーに関する知識はもちろん実技も学ぶことができ、試験は筆記と実技があります。

カフェ・レストラン等での実務経験1年が受験資格となっているので、すでに飲食業界で働いていて、ステップアップを目指している人向けになります。

(※実務経験が無い場合は、試験対策コース4回を受講することで試験資格を得ることが可)

店舗プロデュースやテーブルデコレーション、接客に関する知識なども網羅しているので、本格的に飲食業界でやっていきたい、カフェ経営をしたいという人におすすめです。

まとめ:おすすめのコーヒー資格を取得して、仕事に活かそう!

この記事では、「【初心者向け】コーヒーの資格はどれがいい?仕事にも活かせるおすすめを厳選!【通信でも学べる】」について書きました。

コーヒーの資格を取得することで、仕事に活かせたり、コーヒータイムが楽しめるメリットが多くおすすめ。

初心者向けのおすすめコーヒーの資格は以下の7つ。

スクロールできます
資格名学べる内容価格おすすめ度
コーヒープロフェッショナルコーヒーの知識、ドリップ技術38,500円(税込)〜
コーヒースペシャリストコーヒーの知識、技術、カフェ開業までの流れ38,500円(税込)/ サブスクは初回980円
日本創芸学院認定コーヒーコーディネーターコーヒーの知識、技術、カフェ開業までの流れ64,000円(税込)
UCC匠の珈琲講座 ドリップマスターコースコーヒーの知識、技術69,000円(税込)
コーヒー&紅茶カフェマスターコーヒー・紅茶の知識、技術、カフェ開業までの流れ68,310円(税込)
J.C.Q.A認定コーヒーインストラクター3級コーヒーの基礎知識1,500円(税込)
JSFCA認定コーヒーソムリエコーヒーに関する試験のみ10,000円(税込)

当サイトでは、上記のなかでどれかひとつ選べと言われたら、コーヒープロフェッショナルを特におすすめします。

理由は、コーヒーの知識・技術をトータルかつ十分に学べるから。

くろさわ

コーヒーの専門家として働くために必要な知識を網羅もうら的に学べますよ!

受講費も今だと10,000円引きとお得なので、コーヒーのプロを目指したいなら、コーヒープロフェッショナルを選んでみてはいかがでしょうか?

\ 今だけ10,000円引き /

くろさわ

資格を取って、さらにコーヒーの沼にハマってくださいね!

今回は以上です。

どうも、コーヒー大好きザキ(@coffee_life_tr)でした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ