悩む人
ハンドドリップ するにはどんな器具が必要ですか?
今回はこんな疑問を解決していきたいと思います。
- ハンドドリップに必要な器具
- おすすめのコーヒー器具
ハンドドリップでは、色んなメーカーからたくさん専用の器具が販売されているので、初心者がいきなりアマゾンを見て選ぶのは難しいです。
他サイトでもハンドドリップの器具が紹介されていますが、初心者向けではない器具が紹介されていることも多いです。
この記事では、実際に毎日ハンドドリップでコーヒーを淹れている筆者が、初心者向けのコーヒー器具を紹介していきますので、そも点は安心してください。
では早速、初心者向けのハンドドリップ に必要な器具をみていきましょう。
目次
ハンドドリップに必要なコーヒー器具は5つ
ハンドドリップをする時に、最低限あった方が良い器具は5つ。
- グラインダー
- ドリッパー
- スケール
- ケトル
- 温度計
だいたいこの5つを揃えておけばOK。
細かくみると、もっと必要な道具もありますが、それはハンドドリップ 初心者には必要ないもの。
最低限で無駄な出費をせずに、ハンドドリップを始めるのが良いでしょう。
ではそれぞれの器具のおすすめの器具をみていきましょう!
初心者におすすめのグラインダー
コーヒー豆を挽くのに必要なグラインダー。
お店でコーヒー豆を挽いてもらうのもありですが、コーヒー豆は生物なので挽いてしまうと酸化しやすく、香り・味共に劣化が早まります。
なので、飲む直前にコーヒー豆を挽くのがおすすめ。
グラインダーには手動と電動タイプがあります。
初めのうちは、手動タイプでコーヒー豆を“ガリッガリッ”と挽くのは楽しいですが、だんだん面倒になります…。
後々のことを考えると、電動タイプのグラインダーが圧倒的に便利。
おすすめのグラインダーがこちら
ラッセルホブス コーヒーグラインダー
お洒落な見た目で、置いておくだけでも部屋のアクセントになります。
コーヒー豆の挽き目はバラつき易いですが、お値段も手頃で使い勝手も良いです。
まずコーヒー豆から挽いてコーヒーを淹れてみたい!っていう人にはピッタリなグラインダーです。
カリタ コーヒーグラインダー NEXT G
予算に余裕があれば、このカリタNEXT Gを使って欲しい。
コーヒー専門店でもこのグラインダーを使っているところもあって、店員さん曰く挽き目が均一で飛沫が少なく雑味が出ないとのこと。
見た目もカッコよくて、本格派!
初心者におすすめのドリッパー
ドリッパーはコーヒーを抽出する時に、フィルターを敷いて粉を入れる器具。
ドリッパーに関して、ハリオV60(円錐型)と言う商品が断然おすすめ。
この辺は好みにはなりますが…
多くのコーヒー専門店を訪れてチェックしてきましたが。ハリオV60を使っているお店が多いです。
おすすめのドリッパーがこちら
ハリオ V60 円錐型
個人的には、このスタンドセットが使い勝手が良かったです。
このスタンドは、後から紹介するスケールにぴったりおさまるのでドリップがしやすくなります ^ ^
フィルターはV60専用フィルターを使います。
kalita ウェーブドリッパー
中〜深煎りコーヒーを淹れるなら、このウェーブドリッパーが最適。
コクがありながらも、まろやかなコーヒーの味が楽しめます。
初心者におすすめのスケール
ハンドドリップでは、抽出する時間や湯量のチェックが欠かせません。
その時に役立つのが、スケールと呼ばれるタイマー付きの計りです。
スケールは、ハリオ V60ドリップスケールの一択かなと思います。
こちらの商品も、数多くのコーヒー専門店で使われています。
重さ(リセット機能あり)、時間を正確に測れます。
おすすめのスケールがこちら
ハリオ V60 ドリップスケール
初心者におすすめのケトル
美味しいコーヒーの抽出には、専用の注ぎ口が細いドリップポッドが必要になります。
でも、お湯を別で沸かして、ドリップポッドに入れ替えて…とちょっと面倒。
そこで便利なのが、ドリップしやすい細口の電気ケトル。
お湯を沸かして、そのままドリップ可能。
おすすめの商品がこちら
ラッセルホブス 電気カフェケトル
グットデザイン賞受賞の逸品で、もちろん機能性も間違いなし!
見た目もカッコよく、部屋に置いてても雰囲気も壊しません。
むしろ映えます!
先ほど紹介したラッセルホブスのグラインダーと並べて飾れば、お洒落。
ハリオ コーヒードリップケトル・ヴォーノ(温度調整機能付)
コーヒー抽出は、お湯の温度が90°前後が良いとされています。
こちらのケトルは、温度調整機能付きで設定した温度で沸くので、沸騰後にお湯を冷ます必要がありません。
これ意外と便利で、ハンドドリップ には大事な機能。
少し値段は張りますが、予算に余裕があれば買っておきたいケトル。
初心者におすすめの温度計
ドリップ時のお湯の温度の違いで、コーヒーの味に大きな違いが出ます。
不思議ですが、本当に味わいが変わります。
個人的には、おおよそ90°が美味しいコーヒーを淹れる温度だと感じでいます。
おすすめの商品がこちら
タニタステック温度計
こちらは、安心のタニタ製品。
正確な温度測定が可能です。
まとめ:ハンドドリップに必要な器具は
いかがでしたでしょうか?
コーヒー器具って、本当に色々あります。
が、この記事で紹介した器具は実際に使って良かった器具だけで、初心者の方にも扱いやすい器具です。
さぁあなただけのハンドドリップで、美味しいコーヒーを淹れてみましょう!
>>【ハンドドリップ】美味しい浅煎りアイスコーヒーを淹れる方法
今回は以上です。